うぐいすの音

17歳の女子が運営しているブログ。本のレビューなどしていきます。

期末テスト終わりました!〜勉強法など

 こんにちは。12月も中盤に入ってきてどんどん寒くなっています。私の住む地域では少し前に初雪が降りました。それ以降降っていませんが、そろそろ雪景色が観れるのかな〜と思っています。

f:id:chirpspring:20191214185711p:plain

 今回は、期末テストが終わったので備忘録的に勉強法などを書いていこうと思っています!私の学校では少し前に期末テストが終わり、結果も帰ってきました。前回の中間テストではしっかり勉強時間を取らず、実力不足で間違えたものが多かったです。国語などではこれまでで一番低い点を取ってしまったので、とても残念でした。なので、今回は少し勉強の仕方を変えて、納得のいく点をとろうと思っていました。

 ちょうど1年前に同じような記事を書いていますが、この記事ではまずワーク類を済ませてから対策ノートを作ると書いています。ただ、こちらにきてからは範囲を渡されるのが早くなったので、まずテスト用ノートを作ってからワークをやるようになりました。
 

chirpspring.hatenablog.com

 しかし、この前の中間では勉強を始めるのが遅れ、ワークも数回しか解けず、ノートにいたっては5教科分作ることもできませんでした。合計点としては最低点ではなかったのですが、今まで引っ越してきてからはいい結果を残せてたのでその分ショックが大きかったです。

 なので、今回は勉強の仕方を変えてみました。まず、テスト範囲が渡されてからワークや手渡された単元テスト類を学校で解いていきました。家で勉強しようと思うとどうしても気を散らしてしまうので、学校の自由時間を使って勉強を進めました。もちろん家でもやりましたが、学校の朝読書の時間などを活用していきました。また、中学一年の時から欠かさずやっていたテスト用ノートですが、ノートを作るのをやめました。理科・社会などの暗記が必要になるものは流石にまとめないとやりにくいのでルーズリーフを使い、必要と思ったところのみをまとめました。

 まとめたルーズリーフと単元テスト類はファイルにまとめ、移動教室の時などは持って行って友達と一緒に問題を解いたりしました。この勉強法にすると、ノートを作っていた時のように色々な教材が必要ではなくなるので、隙間時間などにやりやすくよかったです。

 私の学校のテストは少し簡単で、ワークを一通りやっていればほぼ点数は取れるという問題ばかりなのでこの勉強法にしました。流石に受験の時などはノートもしっかり作って持ち運べるようにしたいと思っています。

 

 という風に少しやり方を変えてみたのですが、結果は…まあよかったと思います。

私的に今回のテストはすごく納得する出来でした。なぜなら、実力が足りなくて間違えた問題というのが少なかったからです。なかったわけではありません。手紙の書き方で宛名や日付の順番を間違えた問題は純粋に勉強不足でした。でもそれ以外にはそんなになく、勉強が足りなくてダメだった問題が少なかったことが嬉しかったです。これはワーク類をやっていた成果かなと思いました。

 ただ、実力不足の問題というものは少なかったですが、点数がとてもよかったというわけではありませんでした… ミスが多く、そのせいで取れるはずの点を取れなかったりしました。特に理科と社会では「東経135度」を「135度」と書くような嫌なミスが多く、残念でした。先生にも「惜しい」というようなことを言われてしまい、せっかくワークで問題に慣れたのでもっと正確な解答を気にしていきたかったです。

 点数が微妙でも、自分の中で納得のいく点数が取れたし、ミスが多くても実力的な間違いはすくなかったのでよかったです。順位としても、予想以上の順位だったので嬉しかったです。

 状況によって自分のこれまでのやり方を少し変えるのも有効だなと思いました。今回はいい方向に転んだと思います。これからも状況に応じて考えてやり方を変えていきたいです。

 最後までお読みくださりありがとうございました。読み返してみると話がバラバラになってるような気もしますが、備忘録ということでお願いします(汗) 次は学年末テストなので3学期1回きりのチャンスです!頑張っていきます!