うぐいすの音

16歳の女子が運営しているブログ。本のレビューなどしていきます。

帰国生徒は語る! 帰国後は何をする?

これまでは、イギリスにいる間のことを話しました。

 

chirpspring.hatenablog.com

 

 

chirpspring.hatenablog.com

 

 

chirpspring.hatenablog.com

 

 

chirpspring.hatenablog.com

 

 

chirpspring.hatenablog.com

 

 

chirpspring.hatenablog.com

 

 今回は、私がどのように英語を保っているのかを書こうと思います。

 私は、イギリスから帰った後、英検3級を取りました。

6年生になるまで(5年生の2学期に帰ってきました。)少しバタバタしていたのですが、6年生の5月ぐらいから、英語の勉強をするようになりました。そして、準二級を6月ごろに取りました。今も、まだ準二級から離れていません。

 私は、2級を取ろうとしたのですが、単語が多くて、挫折してしまいました。今もまだそのままです。 

 だからといって何もしていないわけではありません。英語は、使わないうちにさびていくので、私も勉強はしていました。それは、このようなことです。

  • ハリーポッターをノート1ページ分書き、読み、翻訳(母の前で)
  • 1日25分の英会話レッスン(スカイプ
  • 2級の単語レッスン(夏休みの間だけ、今はしていない)
  • 映画を見る(不定期)
 私が一番レベルを落としたくないと思うのは、
  1. 聞き取る力
  2. 言う力

  です。なぜなら、私が英語を頑張ることで(現時点で)嬉しいのは、友達と話せることだからです。私は、今でも、イギリスで作った知り合い10人ほどとスカイプで話し合っています。

 この前、一番親しかった友達と話したところ、3割近く聞き取れなくなっていました。そのように、頑張っていても、力は落ちるのです。もし、やっていなかったら…怖くて考えたくありません。

 なので、ヒアリングの練習は、英会話レッスンの時にやって、スピーキングの練習は、英会話レッスンとハリポタでやっています。不定期ですが、母と見る映画も面白いです。英語の勉強にもなります。また、私の家では、私の誕生日などの特別なことがないと、カラオケで、語の歌以外歌ってはいけないことになっています(涙)。スピーキングの練習になります。

 こちらが、私が見た主な英語の映画です。

 これらの映画は、面白く、またそこまで難しい英語が使われていなかったので、よかったです。

 このようなことが私のやっていることです。これからは、その日その日でどのようなことをやっていたのかをまとめようと思っています。最後までお読みくださり、ありがとうございました。