うぐいすの音

17歳の女子が運営しているブログ。本のレビューなどしていきます。

『学び合い』、ICT、普通の授業、比較してみた。

 今回は、『学び合い』について書こうと思います。

私のクラスの先生は、『学び合い』にすごく興味を持っている人です。

まず、前提として、私は『学び合い』について知識がある訳ではなく、ただの体験談になると思います。また、先生の狙いもよくわかっていない所があります。

 

 私は、クラスの中での成績は、「中の上」位なので、どちらかというと教える方が教わるときよりも多いです。その視線から見ています。

 私がこれまで体験した算数の勉強は、

  • 普通の先生が教えるのがメインの授業
  • 少人数でやる授業
  • そばに居る人と関わる『学び合い』
  • ICTを使って学ぶアダプティブ・ラーニング

 の四つです。

最初の二つは、ほぼ同じですが、少人数の方が、同じレベルの子が集まっているので、速度は少し速いです。

 まず、メリット・デメリットをまとめてみようと思います。

最初の二個(これからは、普通の授業、とまとめます)について考えてみます。

普通の授業のメリットはこちらです。

  • 『学び合い』よりも進行速度が速い
  • ICTよりは、説明が多い←先生が指名して問題の解説などをさせるから

またデメリットは、

  • よくわからない子にとっては、置いてけぼりにされる感じ
  • できる子にとっては、進行速度が遅い(自分の問題を解くだけだから)

 などです。

『学び合い』のメリットはこちらです。

  • 全員がわからないと終わらないので、全員が理解できる
  • 自分の思いつかなかった発想がいっぱいでてくる
  • 時間があるので、少し関係なくても「発展」というかたちで調べられる

デメリットは、

  • できる子にとっては、進行速度が遅すぎる
  • 関係ない事を喋る人が増える
  • 面倒くさくなる

 でした。

 特に、三つ目は感じる人は結構多いようです。

アダプティブ・ラーニングは(親と31のトリプルアイスと引き換えにやりました)

  • とにかく速い
  • チャットがある場合、どうしてもわからないものは聞ける

がメリットで、デメリットは、

  • 説明が一通りしかないので、それでわからない場合は...
  • 問題を解けば終わるので、意味がわからなくてもokになってしまう

 というところでしょうか...

 

 私が一番好きなのは『学び合い』です。なぜなら、考えを発展させて行けるからです。やる場所が区切られていない場合なら分からないけれど、区切られていたら発展させる時間は十分にあります。また、言い尽くされている事ですが、教える事で自分の理解度もまあまああがります。

 アダプティブ・ラーニングは、意味が分かっている子にならおすすめです。問題を解いていくだけなので、時間もかからないからです。速度だけなら、本当に速いです。

 普通の授業の場合、『学び合い』とICTの中間ぐらいです。といっても、この頃は普通の授業の中でも少しだけ「教え合い」が含まれているようなので、理解度が少し上がるのかな、と思います。

 

 順位付けをすると、速さの場合は

一位:ICT

二位:普通の授業

三位:『学び合い』

 で、理解度の場合は順位が逆転します。

『学び合い』も、私は好きで、周りを見渡せるようになった所が成長したな、と思います。

 どちらにしろ、もう小学校生活も終わりなので、『学び合い』に触れる回数は減るでしょう。寂しいですが、しょうがないかな〜と思っています。

 最後までお読みくださりありがとうございました。