うぐいすの音

17歳の女子が運営しているブログ。本のレビューなどしていきます。

この頃の学校生活で気づいた4つのこと 〜前編

 こんにちは!テストが控えていて、とても大変です。出来るだけ週2で投稿したいのですが、少し難しいかも知れません。しっかり投稿していきたいです!

 

 

 肩を組む人たちのイラスト(棒人間)

 

今回は、学校生活の中で友達と話したり勉強したりしていて気づいた(思った)4つのことを書いていこうと思います。

 4つのこととは、

  1. 自分の学習スタイル
  2. 機会を設けることの大切さ
  3. 教科書をよく読むことの大切さ
  4. うまいことは楽しいけど…

です!それぞれなんとなく書いていこうと思います!

 

 まず、自分の学習スタイルについてですが、友達と話しているときに相手が言ってくれて、それで思い当たりました。

 私は、勉強するときや授業を受けているときに必ず前の授業までに学んだこととつなげて覚えるようにしています。そうでないと、こんがらがることが多いからです。理科の授業の時などはそれが顕著になりますが、それまで学んだことと繋がっていなかったりすると、「新しいこと」と認識して覚えるまでに時間がかかる気がします。

 直近だと、理科の授業でイオンの勉強をしていたときに、イオン化傾向を学びました。金属が電池になり得る実験だったのですが、その直前に陽イオンと陰イオンの勉強をしていたので、てっきり溶けると陽イオンになる物質が+極になり、陰イオンになる物質が−極になると思い込んでいました。

 実際は陽イオンなどは関係なく、イオン化傾向によって極が決まります。

多分、「授業はその前の授業からつながるもの」と言う認識と、思い込みが強いところが原因だと思いますが、新しいことが出てくると戸惑うところが多いです。

 

 「繋がっていないとわかりにくい…」と授業後に友達にこぼしたときに、友達が「have beenを勉強したときに似てるな〜って思った」と言っていました。その友達はとても勉強熱心な女子で、いつも「すごいな〜」と思いな腹見ています。彼女がこの前英語でhaveとhave beenの違いを勉強していたらしく、have beenは「過去から現在への継続した動作」と習ったそうです。点と点ではなく、点を線でつなげるところが私らしいと思ったと聞いて、少し面白かったです。

 今まで全くそんな捉え方をしていなくて、「新しいことが上手く飲め込めないのが嫌だな…」とも思っていたので、前向きに取られられて良かったです!意外と自分より周りの人の方がいい言葉を言ってくれるんだな〜と感じた一件でした!

 

 次は、機会を設けることの大切さ息づいた一件です!

体育の時間に、全員リレーをすると言うことで走順を決めていました。体育係と体育委員が中心となって決めるはずだったのですが、正直進め方が良くなく、完全に男女で分かれて、しかも私語をする人がほとんどの状態でした。

 

 私や同じクラスの生徒会役員の友達は、委員会をやったり、小学校の頃からグループリーダーをやることも少しあったので、慣れている方です。でも今回は、慣れている人がやるのではなく、決められた人がやることが求められています。

 授業が終わってから、私は「慣れている人がやった方が早く決まるからいいのかな〜」と思いました。結局授業中には決まらず、男子の陸上部の人が少し考えた程度でした。でも、前述した友達は「そこで私たちがやるのも違うから難しい」と言うことを言っていました。

 もちろんそれはその通りだとわかってはいるのですが、それでも少しもどかしいと言うか、「こうしたら…」などと考えてしまいます。それ自体は悪いことではないし、それを司会係の人に言ってみるのもいいと思いますが、出しゃばり過ぎて他の人の機会を自分のものにするのはダメだな、と改めて考えさせられました。 

 今回のことに限らず、集団で行動していたらできる人とできない人は絶対にいます。勉強以外でも、リーダーシップの取り方、コミュニケーションの仕方など色々学べることはあるので、出しゃばりすぎるのは他の人にとっても、「見て学ぶ」と言う機会を逃す自分にとっても悪いことだと思いました。

 

 体育に限らず、色々な場面で司会が必要となる場面はあります。慣れている人がやることが多いですが、司会をする力(この表現が正しいかはわかりませんが…)と言うのは誰にとってもプラスとなる力だと思います。

 それなら、それを学べる機会は他の人が潰すべきではありません。また、他の人がどうやって司会を進めていて周りの人がどう言う風に反応しているのかを学べるいい機会でもあります。他の人がどう言う反応なのかを知るのは自分の勉強にもなるので、それを潰すのも嫌だなと思いました。

 ここでは偉そうに書いていますが、実際はそこまで進行がうまくもなければ、みんなの意見をしっかり聞くこともできません。少しばかり任せられているからって、自惚れて変に上からになってはいけないな、と思いました。

 

 

 

 最後までお読みくださりありがとうございました。ここまで二つのことを書いてきましたが、長くなってきたのでここで一回終わりにして次回続きの二つを書こうと思います!しっかり間をあまり開けずに投稿していきたいです。ぜひ次回の記事も読んでいってください!