うぐいすの音

17歳の女子が運営しているブログ。本のレビューなどしていきます。

2020もいつの間にか半分が過ぎ… 〜1学期の感想〜

 こんにちは。梅雨もようやく開けて、これから台風が来るのかな…と心配している今日この頃です。

今回は、一学期がようやくおわったので一学期の感想を書いていこうと思います。実質的に、この一学期だけなら三週間くらい急行があり、その後少しずつ通常に戻っていきました。

 私の学校では40分授業が1日7コマあって、学習スピードがとても速かったです。通常の場合の80〜90%くらいは追いつくことができたと先生方は言っていました。

 

 夏休みのイラスト「タイトル文字」

 

 今回は、一学期のみの感想ですが、

  1. 40分授業を受けた感想
  2. この一学期で成長したこと
  3. この一学期でやったこと

の三つを書いていこうと思います。

 

 まず、40分授業を受けた感想です。

40分授業は今まで受けた中で一番短い授業時間だと思います。小学校でも45分間でした。45分授業よりも短いのに、習うことは小学校のものよりも難しいです。その状態でやるのは先生たちが大変だろうな〜と思いながら、勉強をしていきました。

 生徒たちにとっては、7時間はキツいっちゃキツいけど、合計時間としては6時間×50分=300分よりも7時間×40分=280分ということで、7時間授業の方が早く帰れます。掃除も週2に減らされたので、割とやりやすかったです。

 7時間で集中が続くのかという疑問もありましたが、一学期やってみて、その心配はあまり入らないことがわかりました。6時間授業で集中できない人は7時間授業でも集中しないし、7時間授業で集中できないのに6時間授業では集中…という人はあまりいなかったからです。7時間授業の場合、授業の内容がどんどん変わっていくので集中が途切れることがあまりありません。ずっと座学…ということが少なくなり、その点では楽しくなったかなと思います。

 ただ、やはり社会や理科など暗記項目の多い科目はみんなもついていくのがたいへんそうで、私も勉強に特に多くの時間を費やしました。

 

 単純に授業が短くなったから、授業の切れ目が微妙になった、などの影響はどの教科にもあります。国数英は、授業の切れ目が微妙になることが多く、振り返りや何かを書いているときに間に合わなくなったことが多かったです。

 社会は、先生の板書をそのままノートに写すのではなく、先生がもともと用意したプリントを使っています。プリントには教科書や授業の内容が書いてあって、重要単語などのところは虫食いになっていて自分たちで埋める形になっています。プリントにすることでこっちの書く時間を削減して、授業を効率的に進められるようになっています。また、グラフや表、図をしっかり読み取ることが社会では大事になってくるので、前を向ける時間を長くしたいということも一つの理由だと思います。

 理科が、授業時間短縮で一番やりづらくなったんじゃないかな…と思っています。なぜなら、理科は実験を一回始めると途中でやめられないからです。いつもは1時間でやるような実験を2時間かけてやることが何回かありました。ただ、それでもなんとか授業は円滑に進んでいて、内容もわかりやすかったので先生の力量が現れそう…と思いました。実験は少しやりづらかったですが、やっぱり実験をやらないとしっかり頭で理解することができないので、実験がやれてよかったです。

 

 長野県は入試の範囲も短縮されたので、それを合わせて考えると授業が円滑に進んだ方だと思います!他の学校はよく知らないですが、入試までに十分追いつくでしょう。これは、本当に先生方お疲れ様でした。私の学校の先生のみではなく、世間の先生方は本当に今年は大変だったと思います。政府や市、街の方針が学校に伝わる前にネットで広まったりしたこともあったのではないでしょうか。私の街では教育委員会から学校に行く前に市長さんたちが情報を開示したことがあったので、先生方も大変そうでした。

 

 それでは次に、この一学期で成長したことを書いていこうと思います!

この頃、よく親に「この二年間くらいで成長したね」と言われます。小学校5〜6年ごろに中学校受験に挑戦して、全然努力できなくて結局あきらめたのですが、この頃はその頃と比べて自主的に勉強することが本当に多くなってきました。中一の時からテストで順位などを機にするようになって、勉強はしてきました。ただ、こっちにきてから生徒会活動も含め、他のことも含め、色々と忙しくなってきた中でも中一の時と同じくらい、もしくはそれ以上の勉強量になってきたので、年を追うごとに集中力が続くようになっているのかと思います。

 今年は受験生なので勉強ができなければいけませんが、それでも三年前に比べて成長していることがしっかりわかって嬉しいです。これからも月一でテストがあるので、ガタ落ちさせないようしっかり勉強していきたいです!

 

 勉強の面でも成長しましたが、生活面ではいまいち… 特に委員会の提出物を忘れることが多かったです。そこからこの前記事で書いたToDoListを始めましたが、しっかり続けて効果が出るまでやりたいです!

 

 逆に成長できなかった面としては、忙しいこともあり十分な睡眠時間が確保できない時があったことが挙げられます。しっかり寝なきゃ記憶が定着しないとわかったいても、ついつい勉強の踏ん切りがつかなくて11時近くまで、もしくはそれより後までやることが多かったです。勉強も大事ですが、生活習慣が乱れると小五の時の受験勉強の失敗の再来になってしまうので、もっと生活に気をつけていきたいです。

 また、円滑な人間関係にも気をつけていきたいなと思いました。口が悪いので、無意識に人を傷つけるようなことを言ってしまうかもしれません。実感があって言っているわけではないですが、いっぱいいっぱいになっているときはよく周りに迷惑をかけているので、学校生活でももっと仲良くみんなと過ごせるようにしたいです。

 

 そして、この一学期でやったこと。

色々やったことはあります。特に、今年は中学校に入ってから初めての模試を受けました。思っていたよりも結果が良かったですが、これからどんどん模試を受ける人も増えてくるので、その中でどれだけキープできるのかが鍵となってくると思います。また、学校の生徒会でもちょうど今新しい活動をはじめようとしていて、それがしっかり遂行できたらいいなと思っています。

 また、これは別にまた記事を書こうと思っていますが、かねてより興味のあった「男女平等」にさらに興味を持つようになり、自分で情報を集めるようになりました。これについては、短くなるかもしれませんが近いうちに詳細を書いて記録しておこうと思っています。

 

 以上、この一学期の反省でした!勉強ももちろん大事だけど、勉強を大事にしながら、生活習慣、人間関係にも気を配れるようになりたいと思います!

 最後までお読みくださりありがとうございました。男女平等に関しては、また記事を書くのでぜひ見て行ってください!