うぐいすの音

17歳の女子が運営しているブログ。本のレビューなどしていきます。

やっぱり難しい…Z会の勉強を高校生として受けてみる

 こんにちは!今日は、6月7日ですね。昨日は6月6日として、私にとっては重要な色々な記念日がありました!

  • V6がピノの公式キャラクターになったことの正式発表
  • SixTONESが6人で迎える6周年の6月6日(すとーんずラブの日)
  • ハリー・ポッター、ルシウス・マルフォイの誕生日

V6がピノの〜というのは、公開されいている動画(声の出演)からわかっていましたが、まさか全面広告も出るとは!コンビニに自転車を走らせて、読売新聞を買ってきましたよ…

 そして、すとーんずラブの日としてSixTONESのファンには認知されている6月6日もあり、さらにはルシウスマルフォイの誕生日でもありました!6月5日はドラコ・マルフォイの誕生日です。

 

 オタクをやっていると、毎日が楽しいというか、記念日が増えるので一日1日が特別になる気はしますね… 家族にも、「楽しそうでよかったね〜」と呆れ半分で言われています(笑)

f:id:chirpspring:20210607113339p:plain

目次

 

前書き:Z会について、今までのZ会の記事

 それでは、話を本題に持っていきます。今日は、何を書こうかな〜と迷ったのですが、Z会での勉強の難しさについて書いていこうと思っています。

 

 私は、中二で長野に引っ越した時から、Z会をやっています。ただ、正直中学校にいる間は全くやっていませんでした。

自分でプリントを印刷して、公立入試問題を解いたりもしていたので、あの期間はZ会を申し込んでいる意味が全くなかったな、と今更ながら親には本当に申し訳ないです。

Z会とは、幼児から社会人まで幅広い層を対象とした通信教育のサービスで、紙媒体を使った学習からタブレット型の学習まで網羅しています。

 

 自粛期間に、あまりのやってなさがバレて、めちゃくちゃZ会を勉強したのを覚えています…

 何回かそういった、Z会に関する記事を、このブログでは書いてきました。

 

chirpspring.hatenablog.com

 

 この記事では、Z会などの通信教育が私に全然向いていない…ということを書いていますね。

本当に向いていないと思うんですよ(笑)。

強制力がないと私は自分から動かないし、周りに合わせるほうでもあるので「周り」がいないときに自分からやりたくないことをやりたくならないというか…

 好きな勉強ならどんどんやるんですけどね。歴史の勉強は、歴代天皇をまとめる部分を終えたので、次は将軍に行こうか元号に行こうかちょっと迷ってるところです。

 

 さて、弱音をどんどん吐いてきましたが、今回の記事は弱音がメインではありません。あ、いや、弱音がメインなのかもしれないですが、ちょっと違います。

 

学校の勉強と、Z会の勉強の違い

 私は、今中学校を卒業していますが、高校にまだ通っていません。8月から私の行く高校、ISAKが始まるので、それまではギャップタームとして学校に通わずに生活しています。

 その間にやっていることとして、Voice Up Japanという団体(一般社団法人)のボランティアや、このブログの更新、他にも何個かやりたいことをやっています。

 そして、Z会もちゃんとやりたい!と思い、Z会も頑張っているところです。

 

 ただ、今までの勉強とはやっぱり違いますね…

私も、この頃は自分でやることを増やしていっているので、ちゃんと集中して勉強をできる時間が4時間ぐらいになっちゃうんです。でも、それを毎日Z会に費やせるわけでもなく、週の二日ぐらいしかできません。休日にやることもできますが、休日は逆に出かけたりするので、平日よりも忙しかったり(笑)

 

 今までは、学校で習っていることをそのままZ会で使うというか、

知っていることの復習、

という感じでした。

だけど、今は何も習っていない、

本当にまっさらな状態で物事を進めています。

数学はまだなんとかなるとして、社会とかは世界史を選択したので、とても難しい…

 

 世界史を選択したのは、今まで日本史を中心的に中学ではやっていたのでもっと世界の歴史も知りたいな〜という割と考えなしの直感での選択でした。

日本史なら、今までも少しは本を読んできたし、身近な言葉も所々に出てくると思っているんです。だけど、世界史となると、身近な言葉はあってもそれがどういうものなのかあまり知らない、という現状がありました。

例えば、「アーリア人」。

言葉は目にしたこともあるし、知らないわけではない言葉です。でも、それがなんなのか、というのを聞かれた時に、しっかり答えられません。

そういった言葉が本当に多くて、もうごっちゃごちゃになっちゃいます…

 

1ヶ月で習う内容を、世界史だと5回ぐらいのレッスンで、確認テストも含めて習得するスタイルになっています。学校で何もやっていないと、スピード感がありすぎるし、覚えることも多いし、ちょっと大変というか、何もできない状態です…

 

数学はまだなんとかなる!

 数学は、もう問題をときまくればなんとかなるかな、と思っています。難しいですけど、答えを見ながらだと解けるので、あとはもう問題を解いて慣れるだけです。Z会の勉強のみだと、ちょっと問題数が少ないので、自分でネットなどで調べて習得したいな、と思っています。

 といっていますが、因数分解とか、まだ正直よくわからないんですよね…

やっぱり、今まで対面授業でずっと勉強をしてきたので、全て動画を見て、問題を解くだけ、というやり方は難しいです。ISAKでも勉強をやるはずが、今のうちにできることはできるだけやっておこうとも思っているので、攻略が一番簡単そう(それでも難しいけど…)な数学は、頑張っていきます!

 

 

でも世界史と化学は難しい!

 そして、他にとっているのが世界史と化学です。

世界史は、先ほども書いた通り難しい!

単純に、覚えることが多すぎて追いつけません。

暗記モノって、私はかなり苦手なんです。記憶力がないし、何度も反復させないと全然入ってきません。

今までは、

授業でも何回も単語が出てきて、それをノートに書いたりもして、問題も解いて…というのを、一回の授業のみならず何回もの授業でやっていました。

そのおかげで、なんとか学校で覚えるものは覚えられるようになってきました。

 

 でも、Z会に関してはただただ覚える手段が少ない。

ノートをしっかり用意して、Z会のテキストに加えて自分でもまとめられるようにしようと思っています。

単語が本当に多いので、自分のやり方で可視化できるようにした方が身につくはずです。

 歴史は、中学校まではすごい好きな教科だったし、なんなら今も自主弁で歴史の勉強をしているので、相性がいいと勝手に思っていたのですが、学校の授業の素晴らしさを今更思い知りました。

 

 理科に関しては、数学よりはわからないけど社会よりはわかる…というちょっと微妙な立ち位置になっています。

あまりわかりやすくはないし、身についている感じもあまりしないけど、でも答えを見れば「あ〜、そういうことね…」と何と無くわかります。計算が今のところ多いので、単語を覚える必要が世界史ほどにあるわけではありません。

もう少ししっかりと習得できるように、と考えると、理科もまとめノートを作る案件かな、と考えています。

 

 

それでもZ会で学べたことはいくつもあります!

 Z会をやってみて、思ったことがいくつかあります。

まずは、学校の勉強って本当にすごい、ということ。

これまでは、学校で覚える→家で問題を解いて応用も対応できるようにする、というルーティンでした。

でも、今はその前段階の「学校で授業を受けて覚える」というところがもうできなくなっています。圧倒的に対面授業の方が身も入るし、やりやすいです。

だけど、それがZ会となっているから、もう少し集中しないとダメだな、と思っています。

 

そして、Z会をやってみてよかったな、と思ったこともありました。

それが、自分の学習スタイルをしっかり考えるきっかけができたこと。

 

先ほども書きましたが、私は暗記モノが苦手です。これは、前から知ってはいましたが、今はかなり身にしみています。動画を見て、問題を解いて、規定の量をやるだけだと、まだ覚えられないんだな、とも感じます。

その反面、計算関係は、「本当に意味がわからなくて問題の解き方も何もわからない」といった状態になることはほとんどなく、答えを見て考えたら、だいたい「あ、そういうこと⁈」と納得します。それはつまり、問題を何回も解いて反復したらできるようになるということだから、暗記ものよりはやりやすいです。

 

 そういった風に、自分の得手不得手を確認する機会が多くなったのは、これからに役に立つはずです。学校に普通に行っていたら、ここまで身にしみることはなかった気がします。そこは、わかってよかったです。

自分の勉強の進め方がわかったら、これから何かを新しく勉強するときにも役に立つはず!

 

 

別に陰気なわけではなく、やっていて楽しいです!

 ちょっと今回は、少し陰気な感じのブログになっちゃったかな…?

切実に思うのが、時間が欲しい!!ということです。

もっと自分の好きなことも存分にやりたし、自分から始めた好きな勉強も続けていきたい。なんなら、週末にハリポタのパズルをやる予定だったのに、まとまった時間が作れなくて(本当は作れたんですけど、眠すぎて寝ちゃった…)意気消沈しました…

色々頑張りたいし、自分から仕事をどんどん引き受けたいタイプでもあるので、

何もかもをと欲張っているうちに時間が足りなくなってしまいます。

 

 でも、ブログ自体は陰気な感じに見えたかもしれませんが、ずっとイライラしているわけでは全くありません!

勉強するって、私にとっては知識を得る機会で、

この頃は学校にもいかないから知識を得る機会が少なくなっています。

だから、Z会を使って勉強できるというのはとても嬉しいことなんです!

 

 数学はもちろんですが、社会も理科も普通に楽しいです。時々きついというか、

自分の不甲斐なさに落ち込む時もありますが、それでも精一杯やれてるっていうことだからとても楽しい!

ここから、諦めることのないようにZ会も含め他のことも含め頑張っていきたいです!

 

 ということで、今回はZ会の感想をちょっと書いてきました!Z会もやっていて学ぶことがたくさんあるし、学校での対面授業についても考える機会が増えています。

色々と、今までとは違う環境になることで考えることも出てきて、充実してるな〜と感じます。

 

 最後までお読みくださりありがとうございました。Z会の感想を書いてきました。ただ、この感想は「ギャップタームを過ごしている」という特徴の中での、しかも私の勉強の仕方による感想がたくさん込められたものなので、あまり参考にはならないかもしれませんが、「高校生の勉強って大変なんだな、全国の高校生(元高校生も含む)すごいな〜」と思ってくだされば幸いです!