うぐいすの音

17歳の女子が運営しているブログ。本のレビューなどしていきます。

帰国しました

 昨日、やっと帰国しました。昨日の10時ぐらいに家に帰り、今日の昼二時に起きました。

 今回のイギリス行きで、色々な所に行ったし、色々な人に会えたので、楽しかったです。

 

chirpspring.hatenablog.com

chirpspring.hatenablog.com

chirpspring.hatenablog.com

  私たちは、今回アパートメントホテルに泊まったので、自分たちで食べたい物を食べる事ができて楽しかったです。

 エクセターに行って、印象深かった事がいくつかありました。二年間も離れていると、かわっていない事ももちろんありますが、かわった事も多くありました。

 一番大きい事は、やはりお金がかわった事かなと思います。

イギリスの紙幣は、前までは紙で、少し大きかったのですが、今回行った所、紙ではなくプラスチックになっていて、少し小さくなっていました。ウィストン・チャーチルが紙幣に登場していたのも驚きました。プラスチックの新札は濡れても汚れても平気でした。前までは、5ポンドの裏面にはエリザベス・フライという女性社会活動家が乗っていたのですが、元首相のウィストン・チャーチルが乗っていました。

 エクセターについたその日に父がハリボーを買おうとしたときに、発覚。イースター(キリストの復活祭の事。クリスマスと同じか、それよりも重要なキリスト教のお祭り)が近い事もあり、その日の翌日はバンク・ホリデーという銀行の休日。また、バンク・ホリデーの翌日らへんから店はイースターでお休み。という、日本では三が日の直前に近い感覚ととらえても良いと思います。慌てて銀行に行って、お金を換金したのが印象深いです。まさかお店の次にいったのが銀行とは... 古いお金は使えないという事に、両親もショックを受けていました。

 他には、お店が変わっていた所もあったかな〜ぐらいです。私がイギリスに居たときに、家族で重宝していた7ワック(7wok)という中華料理屋さんにいってみたら、品揃えが大幅に変わっていました。ここは、ネットで見ても評価がすごく割れている所なのですが、私は、値段が安い割には良いのかな、と思います。エビがある料理が結構あったので、イギリスでは滅多に見ないシーフードを食べれる所として好きでした。今回いったら、エビのある料理が一品しかなく、揚げ物が多くなっていたので少し残念でした。でも、エビが追加されたときにエビをとれたので、私の中ではプラマイゼロです。

 帰国する際に、またフランンスによりました。パリ市内まで出て行くと、時間がかかるので、比較的空港から近いサンドニ大聖堂を見て回りました。マリーアントワネットとルイ16世の像などがありました。また、ルイ14世の墓などもありました。

 ルイ18世の命令で、埋められていたルイ16世らの遺骸を埋め直したそうです。しかし、フランス革命のときにルイ16世らの遺骸はもちろんのこと、フランス革命のときに民衆が大聖堂まで押し寄せてきて、墓を暴いたので、色々被害が出ているのですが、彫刻など、綺麗なままで、見ていて美しいなと思います。

 ちなみに、ルイ16世とマリー・アントワネットの遺品はウィキペディアによると、

わずかな遺骸、おそらく王のものと思われる骨、女性のガーターベルトを含んだ灰色の物質

だけだったそうです。民衆の怒りは凄まじいですね。

 サンドニも結構楽しんでみれました。

帰りの飛行機も、楽しかったです。これで旅行日記は終わりだと思います。最後までお読みくださりありがとうございました。 

三者三様のダートムーア

 私は今イギリスにいます。その目的は、知り合いに会うことです。
 ということで、私は今毎日知り合いに会っています。そのときに知り合いにどこかに連れて行ってもらうことがあります。今回は、その中の二人に連れて行ってもらったダートムーアについて紹介します。
 私は、イギリスにいるときにダートムーアにいったことがあります。そして、今回の旅行で、韓国人の家族に一回、父の知人の日本人に一回行かせてもらいました。車で少しの距離ですが、立派な観光名所なので一気やすいのだと思います。
 計三回も行って楽しいのかと思う人がいらっしゃるかもしれません。でも、ダートムーアは広いのです。一日や二日の旅行では、とても全部はみれません。実際、行ったところは三箇所ともそれぞれ違い、それぞれの魅力がありました。
 まず、一回目のときに行ったのは、ハウンド・トーアと、ウディコム・イン・ザ・ムーアという町の周辺です。
ダートムーアには、石の固まりが集まったトーアというところが何箇所もあり、一回目はその中の一つのハウンド・トーアというところに上りました。トーアは、クライミングのようなもので、本当に楽しいので、遊ぶのが好きな人などは行ってみると楽しいと思います。本当に何箇所もあり、三回目に行ったところの近くにもトーアが二つありました。
 ダートムーアを車で散策すると、いくつも連なる丘がきれいに見えたり、広大なので、自由な気分を味わえたりとメリットが多いです。
 驚いたのは、完全なサファリパークになっていることです。いる動物は限られているし、通行の邪魔にももちろんなります。でも、無料で入れるところなのに、羊や馬、時には牛までみれます。しかし、気をつけてください。通路は少し狭い上に、ふつうに動物たちは道路を横断してくるので、スピードは落とさなければいけません!!
 二回目は、韓国人の家族に連れて行ってもらいました。このときは、ホスト・ブリッジを見に行きました。川と橋と丘とコテージと緑と花とをいっぺんに完璧なビジョンでみれるところは早々無いと思います。いい感じの橋と、ユニオンフラッグが建ったコテージをバックに撮った写真はいい感じになりました。韓国人の男の子たちが走っていて楽しそうだったので、私も走っていたら下をよく見ていなくて湿地状態の場所に足を... 確かに雨が上がったり降ったりのブリティッシュウェザーだったので、気をつけなくては、と用心しましたが、結果的に三回転んで二回沼に靴を入れました。でも、途中からはどうバランスをとれば転ばなくなるのか、楽しくなっていったので、結果オーライです。
 三回目は、つい先日に父の知り合いの日本人の方に連れて行ってもらいました。その人とはベッキー・フォールと、ビー玉博物館に行きました。
 ベッキー・フォールはそれまでの二回とは違って、すごく整備された場所でした。ただ、滝だけがあるのかな、と思ってふつうの格好でいったら、結構歩いたので、最後は結構疲れてました。そのときも、雨は少しずつ降っていたので、水流が速く、水の流れる音が大きく聞こえました。滝に行くまでは、森、木、草、の三つが多かったです。そのせいで、後で撮った写真を見たら全部違う場所なのに全部同じような色合いで同じような風景だったので、ほぼ全部削除しました。ちょっと残念です。でも、本当に整備されていて、ダートムーアの広大というか野性的というか、ワイルドなイメージが少し吹き飛びました。あの風景なら日本でも拝めそうです。雨で濡れていなかったら、結構歩きやすかっただろうなと思います。三箇所とも、三者三様なので、行ってどこでも楽しめます。怖いのは、それはダートムーアの一部なのであって、他にも観光できるところはいっぱいあるということです。ダートムーアの広さには驚かされます。
ホテル情報を一つだけ。
一回目の旅で泊まった、パウンズ・ゲートという村にあるユルトが最高です。他のダート・ムーアのホテルを知らないのですが、すくなくとも私が泊まった中では最高のホテルでした。自分で食材を買わなければいけないのですが、台所やBBQができるところがあるので、調理場は心配いりません。また、水洗型じゃないトイレや自分で火をおこすお風呂など、おもしろかったです。電波はもちろん、電気も入っていないので、仕事や勉強を完璧に忘れることができます。近くには牧場もあり、馬がすごく間近で見られます。私が帰れるか心配になったほど人なつこい馬でした。(私たちの前に行き、出口をふさいだのです)
 ダートムーアは本当にいいところでした。また行きたいです。
最後までお読みくださりありがとうございました。もうそろそろ帰国するので、旅行日記はたぶんこれか次で最後だと思います。本当に良い旅でした。

 最後までお読みくださりありがとうございました。

イギリスにいます

 今、私はイギリスにいます。そして、韓国人の友達の家にホームステイしました。
 イギリスにいたとき、私は大学の家族寮にいたので、周りには同じ年代の家族がいっぱいいました。なので、友達ができやすかったです。そのころの友達で、まだイギリスにいる人たちがいて、親切に招待してくださいました。
 最初に招待してくれたところは、泊まってもいいよとおっしゃってくれたので、すごく嬉しかったです。
 私には、1人9歳の弟がいるので、その子も一緒にその韓国人の息子さん(9歳と7歳)と一緒に、遊びました。
 弟は、たぶん家族の中で一番ヒアリングが上手だと思います。なぜなら、日本に帰ってきてから英会話レッスンをやっているし、年が小さいので良く覚えているからだと思います。その弟と一緒にいると、分からなかった単語も教えてくれるので助かりました。
 韓国人の子とは、サッカーやバスケットボールをやりました。そのこの知り合いがすごくボール遊びが得意で、運動全般がだめな私でも参加できるぐらいに助けてくれました。
 あとで、その子が私と同い年だと聞き、驚きました。立ち居振る舞いが堂々としていたし、背が高かったからです。でも、ヨーロッパは背の高い人が多い(初めてイギリスに来たときは壁にかこまれてるかと思いました)ので、その点は納得しました。
 その子の家の料理は、少し辛めだったけど日本の米(ねばねばしている米)を使っていたし、巻きずしがあったし、味噌汁があったしで、すごく食べやすかったです。機内食も、韓国の飛行機を使ったので、良かったです。私の父は、「これまで色々な機内食を食べてみたけど、韓国でなら生きていける」と半ば本気で言っていました。
 そこではダートムーアにいったりして、2日間楽しく暮らしました。
 そのあとは、懐かしい町エクセターにいきました。今もそこにいます。昨日は、父の友達に会いました。1人目は、マレーシアの方で、もう1人はチリの方です。チリの人のいえでは、夕食をいただきました。8時半からだったので、少し眠かったですが、ペルーの食事をいっぱいいただきました。私が一番好きだったのは、やっぱり最後のアイスです。美味しかったです。
 今日は、私のイギリスでの1番の友達に会いに行きました。インドからきた、今は11歳の女の子です。イギリスでは私と同学年なのですが、日本でなら私よりも1つ下です。その子も寮に住んでいて、一番年が近く同性と言うことで大の仲良しになりました。その子も、1人弟がいます。
 今日、その子の家に行く前にエクセターのギルドホールというところで買い物をしました。そこで、ハリポタの服やおみやげや、自撮り棒を買いました。
 その自撮り棒を使って友達と一緒に写真を撮ったのが印象深かったです。また、料理も本当は身構えていたのですが、スープやチキン、ライス(ぱさぱさで長い米)がとても美味しく、楽しかったです。
 また、その子の家でコロンビアに今いる人とスカイプで話せたのもうれしかったです。
 明日からもエンジョイします!!最後までお読みくださりありがとうございました。

フランスから、イギリス

このまえは、ルーブル美術館のことについて話しました。
今回は、エッフェル塔などについて話そうと思います。
ルーブル美術館を去った後、軽食をとり、そこからエッフェル塔凱旋門に向かいました。エッフェル塔凱旋門はけっこう近いので、あまり時間を食わずにいくことができました。
 エッフェル塔はやはりおおきいです。東京タワーと同じ感じの塔ですが、色に落ち着きがあり、すごくかっこよかったです。あのすらっとした感じに人々はひかれるのかな〜と思いました。
 凱旋門は、大きい道の真ん中にあり、存在感がすごかったです。なんとなく、姫路城に雰囲気が似ている道路だなと思いながら歩いていました。
 その後でエスカルゴを食べました。もう食べたことのある父から、エスカルゴはそこまで期待しない方がいいと言われました。なので、若干どこまでまずいのだろうと予想しながらシャルティエという安くおいしい事で有名な店に行きました。
 そこで、6つ入りのエスカルゴをみんなで食べました。味は、オリーブオイルの味とコリコリした食感が混ざっていて美味しかったです。美味しくないと思う人がいるのは分かる感じです。上手く説明できないので興味を持った人はどうぞ食べに行ってみてください。日本でも普通に売っています。
 次は、ノートルダム寺院にいきました。13世紀にできたと言われています。その時代に石造りであんなに大きい物ができるなんてびっくりです。バラ窓が有名です。三つあります。バラの形をした窓に色とりどりのスタンドグラスがはめ込まれています。今でも作るのは難しいと思うほどの物を13世紀に作るなんて、どんだけ苦労したのでしょうか。

 いま、私はイギリスにいます。そこで友達の家にお泊まりさせてもらっています。色々なところに友達がいると、このように楽しい経験がいっぱいできます。すごく嬉しいです。色々な国に興味を持つことはいいことだと思います。
 最後までお読みくださりありがとうございました。

ルーブルの下で

突然ですが、今私はフランスにいます。3月25日に出発しました。その後日本時間のだいたい26日朝1時頃に空港を出ました。
  今日は、私のフランス観光について書こうと思います。
今日の順序はだいたいこんな感じでした。
・出る
ルーブル美術館に行く
・軽食を食べる
凱旋門/エッフェル塔に行く
・レストランに行く
ノートルダム寺院に行く
・7時半頃ホテルに戻る
 です。
 一つ一つ説明していこうと思います。
まず、私は宗教画が好きなので、絶対にルーブルにいこうと思っていました。モナリザやナポレオンの戴冠式などもみたいと思っていました。
 ルーブルはさすがに広く、とりあえずみる物は
・瀕死の奴隷
サモトラケのニケ
・ミロのヴィーナス
モナリザ
・ナポレオンの戴冠式
・岩窟の聖母
ラファエロフェルメールなど
  に絞りました。
 彫刻は、ミケランジェロの瀕死の奴隷を先に見ました。筋肉が見事に表され、また表情なども苦しそうなところがひしひしと伝わってきました。
 サモトラケのニケは、両腕と首から上がない状態のまま、サモトラケ島で見つかったそうです。ニケというのは、「勝利の女神」という意味です。確かに、躍動感というか、前に踏みだそうとしているようにすごく見えました。場所も、階段の大きな踊り場にあり、近くに寄るのは(人が多すぎて)難しいですが、遠くからもよく見えます。
 ミロのヴィーナスは、頭はあるのですが腕がありません。色々なポーズを考える事ができます。彫刻は、普通何をしているのかが分かるのですが、この彫刻は、何をしているのかから想像ができます。
 
 モナリザは、この美術館の華とも言える存在でしょう。「カナの婚礼」と同じ部屋にありますが、モナリザだけがガラスケースの中に入っていて、あの小さな絵だけで壁の一面を閉めているのです。人は大勢集まり、家族はモナリザに近づくことを断念しました。でもわがままな私は、モナリザに近ずこうとし、たどり着きましたが、プチ迷子になりました。
  なぞめいた微笑というのは使いふるされたことばですが、確かに表情が印象的です。人混みにつぶされそうになり、じっくりとはみれませんでしたが、本当に素敵でした。
 ちなみに、同じ部屋にあるカナの婚礼は、ルーブル最大の規模の絵です。イエス水をワインに変えたところがかかれています。この絵もきれいでした。
 ダビッドのナポレオンの戴冠式も、すごく大きかったです。私の両親が前にルーブルに来たとき、どこかに出張していたようで、特に父がこの絵を楽しみにしていました。確かにすごく大きかったし、きれいな絵でした。明暗がはっきりとしており、視線がジョセフィーヌの戴冠のシーンに集まります。
 実は、ダビッドは、ナポレオンの戴冠式場面を書きたかったのですが、ナポレオンが勝手に冠をかぶってしまったので、ジョセフィーヌが冠をかぶったところを書いたようです。
 ダ・ヴィンチの岩窟の聖母は、二枚ある絵です。まず、ルーブルに今ある絵を描いたのですが、買い取り人に拒否され、今ロンドンのナショナルギャラリーにある絵を描きました。天使の輪がないなどの型破りな絵を描いたことで書き直さなければいけなくなったそうです。少し、くらい感じの絵とは対照的な、聖母のほほえみが印象的でした。ロンドンにある絵も見たことがあるのですが、書き直したことがばからしいと思えるほど素敵な絵でした。でも、二枚もすばらしい絵が作られたのだから、そこは嬉しいです。
 ラファエロの絵も聖母を書く優しいタッチがきれいでした。やはり、ダ・ヴィンチミケランジェロラファエロの三代巨匠の作品は見て置いた方がいいなと思いました。
 
 これからは、このブログは旅行日記になると思います。興味のある方は是非見守ってください。最後までお読みくださりありがとうございました。

ハリポタ、あの新キャラが登場

 今日は、英語の勉強で分からなかったところについてかこうとおもいます。
 今回は、少し飛んで、ロンがネビルについて話すところからです。この日は、ハーマイオニーが現れるまでを書きました。
この日に分からなかった単語は5つでした。(116ページ)
それは、
・brought
・rummaged
・battered
・glinting
の4つです。
 まず、broughtは、「I brought Scabbers」という文で出てきました。
Scabbers は、ロンのネズミのことです。三巻まで読めば正体も分かってきますが、今回は「ネズミ」ということで(笑)。brought以外を訳すと、「僕はスキャバーズをbrought」という風になります。broughtの意味は、「持ってきた」でした。ということでこの文は、「僕はスキャバーズを持ってきた」となります。
 rummagedは、「彼は彼のトランクをrummaged」というような文になります。意味は、「引っかき回した」という意味だったので、「トランクをひっくり返した」と文になります。
 butteredは、「pulled out a very battered looking wand」というところででてきました。これは、訳すと、「すごくbutteredな杖を取り出した」となります。なので、杖の容姿に関することかなと思いました。そうすると、ぼろぼろという意味だったので、ロンはいっぱい兄弟を持っているからな〜と変に感動しました。
 glintingとは、きらめくという意味で、ロンの杖の先にユニコーンの毛がきらめいているところを表していました。

 その次の日は、ハーマイオニーがダーッと長い言葉を言うところで終わりました。その日に分からなかったのは、5個でした。
・bossy
・Taken aback
・daisies
・mellow
・by heart
 です。
Bossyは、彼女の声の形容詞でした。何かと思ったら、「偉そうな」という意味でした。
 私が一番好きなのはハーマイオニーですが、最初の頃はこんなにかたくなだったんだ、と再発見です。
 taken abackは、ロンの動作を表す言葉でした。「じゃあ魔法を見させてもらうわ」と、入り込んできたハーマイオニーにtaken abackしたのです。調べてみると、「当惑する」などの意味がありました。最初、Backとあったところから、後ずさったのかな?と思いましたが、客室でできるわけありませんねw。
 ロンの呪文に出てきたdaisiesは、最初書き間違いでDaisesと書いてしまい、演壇と間違えてしまいました。しかし、母の指摘で気づき、改めて調べたらdaisyの複数形でした。daisyは、雛菊という意味なので、まあ雛菊たちとでも訳しておけばいいと思いました。
 mellowも、呪文に出てきた物で、「butter mellow」とありました。全く分からなかったので調べてみると、「溶けた」などの意味がある事が判明しました。
 そういえば、「お日様、雛菊、とろけたバター」と呪文に出てきたなと思い出しました。ここらへんがこのごろ書いたものです。
 最後までお読みくださりありがとうございました。

卒業式、楽しかった

 そろそろ三月も終わりです。

私の小学校では、この前卒業式がありました。私は、今小学校六年なので、卒業式でも、5年のときより練習が多かったです。わたしは、練習が苦手だったし、今も多すぎる練習には反感を抱いています

 

chirpspring.hatenablog.com

  でも、いざ式に参加してみると、感慨深い物があり、感動しました。

やはり、六年間過ごしたところにもう同じようには入れないと考えると、悲しかったです。

 五年生のときに在校生として参加して居ると、視線がかわるのだな〜と思いました。

例えば、私が五年のときは、六年生は何回も練習して大変だな〜と思っていたのですが、六年になると、5年生は会場の準備とか大変だな〜と思うようになりました。

 六年生のときに注意された事と、五年生のときに注意された事が違うと、成長したな、と感じるし、注意された事が同じだと、昔もそうだったな〜と変に感動します。

 4年のときまでは、「在校生」の5年生はすごいなと思ったり、5・6年になったときは、気楽に遊べていいな、と思います。

 そのような違いが感じられるのは、本当に面白いなと思いました。このシステム(5・6年だけ参加できる)は本当に考えられているな、と勝手に思ったりします。もしかしたら、考えているのかもしれないし、考えていないのかもしれないし...。

 

 私は、すんでいる所から電車で通う距離の保育園に行っていたので、同じ保育園の友達が居ませんでした。それは、当時はすごく寂しかったですが、結果的には派閥を作ったり、入ったりできないという事なので、助かったのかもしれません。

 その保育園から、祝電が来ており、本当にうれしかったです。一人しか居ない卒園生のために祝電を送ってくださり、ありがとうございます。そのような少しの気配りで、人はうれしくなるという事を、感じました。

 

 私のクラスの先生は、本当に気さくで面白い先生なのですが、最後の笑いを交えながらもしんみりとした最後の言葉を贈ってくださり、泣いてしまいました。

 今まで支えてくださった人たちにはお礼を言いたいです。みんなありがとう!!

 

 卒業式の後に、打ち上げがあり近くのファミレスで、ご飯を食べました。その直前にインストールしてもらったラインアプリを使って、コミュニケーションをとりました。今は、そのような機能が発達しているので、別れもすごく寂しくはありません。

 今回は、すごく私的な更新でした。最後までお読みくださりありがとうございます。