うぐいすの音

19歳の大学生が運営しているブログ。本のレビューなどしていきます。

過ぎゆく夏の一コマのお話。

こんにちは。 今日から9月、カレンダーの紙も変わりました。 この頃は、以前のように軽いことでブログを書くことを意識するようにしています。しっかりと考えた末の記事を書けるようになりたいですが、まずは書くリハビリを始めていきたいので。 ということ…

久々に柳家喬太郎さんの落語を聞いた話。

こんにちは。今日も旅行中なので手短に、落語にこの前行った時のお話を。 以前も書いたように、今回の夏の帰省中、私は3回落語を見に行きました。 もともと小学2年生の頃から好きだった落語、長野県に引っ越して以降あまり聞きに行ける機会も少なくなりまし…

花火を見て、今までのことを考えた話。

こんにちは。 今日は、自分の感じたことをつらつらとめどなく書いていく日。 昨日、多摩川で開催された平和祈念花火、というものを見てきました。 一緒に行ったのは高校時代の友達二人。 打ち上げ花火を見るのは、今年はこれで2回目。家族で一緒に手持ち花火…

日本とイギリスのダンススタジオの違い

こんにちは。今日は、東京に向かうバスの中でかる〜く記事を書いていこうと思います。 お題は、東京でダンスしてて気づいたこと。 私は8月の上旬に仙台に数日、その後東京に数日旅行に行っていました。 仙台でも東京でも大学のダンス友達がいたので、お互い…

『検閲帝国ハプスブルグ』:ヨーロッパの検閲政策について

こんにちは。今日は、先日読んだ本、『検閲帝国ハプスブルク』の感想を書いていきます。 検閲帝国ハプスブルク (河出ブックス) 作者:菊池 良生 河出書房新社 Amazon 検閲といえば、私の脳内に出てくるのは第二次世界大戦中の日本を含めた各国での検閲。 そし…

2025新宿末廣亭7月上席を思い返してみて。

こんにちは、うぐいすです。 今日は、うぐいすの音に定期的に登場する落語回。 この夏、何回か落語を楽しんだので、その感想を書いていこうと思います。 まず、私の現状としては、落語に行けるのは夏の限られた時のみ。 海外大学に行っていること、そして地…

夏休み満喫中!近況報告と写真と。

こんにちは!久しぶりのブログ更新です。 イギリスの大学は6月中旬から夏休みなので、もうすでに2ヶ月夏を満喫しているわけですが、なぜかブログを書かずにここまで来てしまいました。 ぐだぐだ何書こうか考えるよりまず先に手を動かそう!ということで、今…

カフカ『あるアカデミーへの報告』、リルケ『春がまた来た』をドイツ語の先生と読んでみた結果。

こんにちは。イギリスでは一気に気温が上がって30度近くになったり、一気に気温が下がったり、よくわからない天気が続いています。 今日は、その中でも特に天気の良かった金曜日に起こった話を。 はじめに リルケ『春がまた来た』を読んでみた 1~2連を読ん…

UCLでダンスをして感じたこと。興味のあること、繋がった??

こんにちは。 最近テスト勉強で消耗しかけてるうぐいすです。今回は息抜きに、私が大学でダンスを頑張っていて感じたことに関して書いていければな、と思っています!! UCLのダンスソサエティって何するの? ダンスを毎週教わった感想 Blooms、100人で作り…

試験二つ目完了!UCL中国語初級者コースを受けてみて。

こんにちは!今回は、中国語のコースを終えた感想を書いていきます! 中国語の試験、終了〜! 中国語の授業を通して、思ったこと。 楽しいクラスでした! 私の学んでいるUCLではさまざまな言語の授業が提供されており、私は『言語と文化(Language and Cultu…

試験一つ目完了…!!UCLでドイツ語を学んでいるよ、という話。

こんにちは、うぐいすです! 今日は、ドイツ語の口頭試験を終えたのでその勢いで記事を書き始めています。 (実際書き終わったのは数日後なのですが、最初の方はテスト直後に書いているのでそのままにしております。) 初めての試験を受けてきました! UCLの…

夏が来る前に…去年の東北文学旅行、旅程まとめ!賢治、遠野物語、八甲田山、太宰まで

2024年夏、家族で行った東北文学旅行のまとめ。宮沢賢治、遠野物語、八甲田山、太宰治などに関連する場所を4日間で回りまくりました!

近況報告!イギリスに来て半年と少し。

こんにちは、お久しぶりです! こんな更新を怠っているブログでも少しずつ見てくださっている皆さんがいて、本当にありがたい限りです…! 今回は、自分のリハビリ代わりにこの頃の近況報告をできればと思っています。 短めの、さらっと終わる記事にして、そ…

2024~2025で思うこと:楽しみながら、着実に

明けましておめでとうございます! 例年通り、今年も一年の振り返りと目標を書いていきます。2025年になってから書き進めているのですが、まだ25という数字に慣れていないため2024年は今年、2025年を新年として書き分けていきます。自分の振り返りや反省、記…

現状報告!うぐいす、イギリスにいます。

こんにちは。実に108日間更新をしていませんでしたが、なんとか忙しさも和らいできたのでやっと記事を書き始めます!(108、煩悩の数ですね。柳家喬太郎さんの『歌う井戸の茶碗』が聞きたいです。) 今回は短めを意識して、現状とこれから何をしていきたいか…

東北紀行 :賢治の里巡りから、遠野物語、太宰の里巡りまで

こんにちは。 今日は、以前家族で行った東北旅行の感想を書いていきます! 今年の夏、私の家族は3泊4日で東北に旅行に行ってきました。 全行程はこんな感じ。 1日目:岩手県花巻市(宮沢賢治生誕の地巡り) 2日目:岩手県遠野市(柳田國男『遠野物語』の舞台…

3年カメラを続けていたら、写真のレタッチが好きになった話。

こんにちは! 今回は、3年前に買ったカメラを楽しんでます!っていう記事を書いていきます。そもそものカメラを買ったきっかけや、撮る写真の傾向が変わってきた話、これからどんな写真を撮っていきたいかなどをまとめていきます! 2021年:カメラ購入! 202…

太宰治の生誕の地、金木に行くまで -旅行準備編:下調べから遠足です-

こんにちは。今日の記事は、メモがわりの記事となります。 なんと、なんと、この夏は家族で太宰治の出生の地、金木町に行くことになりました!!!やったああああああああ!!まだ行く大学が定まっていないこと(詳しくはこちらの記事)もあり、ちょっと直前…

世間に寄席を広めたい 2024末廣亭7月上席(主任・松鯉)の感想

こんにちは、うぐいすです! 今日は、落語に関する記事を書いていきます。好きなことに関して書くと前回の卒業記事でも誓ったばかりなので、自分に誠実に! 今日書いていくのは、先日訪れた新宿末廣亭の夜席の感想と、思ったことなど! 6月下旬から7月上旬に…

遅ればせながら、ISAK卒業しました!

こんにちは、日に日にどんどん暑くなってきていて、車に乗ってお出かけする時も窓を全開にするようになってきました。長野の日差しは標高が高い分東京よりもきついです(笑) 前置き G10: 高校1年生 G11: 高校2年生 G12: 高校2年生 最後に、特大の感謝を 前…

IBの試験漏洩について、IB生が感じたこと。カンニングはやめようよ。

こんにちは、寒い軽井沢は桜がさくのも遅く、ようやく葉桜がほとんどになってきました。でも、この前出かけたらまだ綺麗な山桜が。季節の移ろいって場所によって本当に変わりますね。 今回は、書こうか少し迷ったのですが、今月あったIBの試験に関して。 端…

書くってなんだろう? 〜『君の物語が君らしく』感想

こんにちは!テスト前ですが、現実逃避も兼ねてこの頃読んだ本の感想を。 今回は、久々のブクレポ! 澤田英輔『君の物語が君らしく』の感想を書いていきます。 澤田英輔さんは風越学園の国語科の教員。2023年12月に行った「本日和」イベントなど、何回かISAK…

高校生なりに考えること インクルーシブ教育とは

こんにちは!この頃は全然ブログを更新できていなくて、ちょっと焦る気持ちが。 書くことの大切さを感じ続けるためにも、今回少しこの頃感じていることを書いていきます! この頃、と言いつつ、もう二年間くらい考えていることがあります。 それは、「一人一…

IBのMocksを通して「好き」が増えていったこと

こんにちは。ほとんど記事を書けていなかったので、今回はこの数ヶ月の振り返りを。備忘録的に、日記をつけていきます! この数ヶ月といっても、その中で起こった一番大きいイベントはIBの試験、Mocksでした。ということで、今回はMocksの振り返りを中心に書…

2023~2024で思うこと 自分の力を確実に、着実に、伸ばしていきたい

明けましておめでとうございます! 例年通り、今年も一年の振り返りと目標を書いていきます。2023年内に書いているため、2023年を今年、2024年を新年として書き分けていきます。自分の振り返りや反省、記憶に残っていることなどを中心に書き進めていきます。…

本日和:イベント運営に関わってみての感想 -高揚と、懐古と、反省と

こんにちは、高校三年生が思ったより忙しいことにびっくりしている今日この頃です。自分を休める時間が最近ないので、無理やりこじ開けてブログを書いていきます! 今回書くのは、軽井沢で起こった本のイベント『本日和』の感想に関して。このイベントは、12…

この頃感じた方言の面白さ!井上ひさし『父と暮せば』より

こんにちは!今回は、覚書として短めに井上ひさしの『父と暮せば』を読んでいて感じたこと、調べたことなどを書いていきます。 今、Japaneseの授業(国語とはまた少し違う、国際バカロレアカリキュラムの日本語:言語と文学』という授業です。詳しくは他の記…

最高の1日!写真で振り返る、神田→神保町→新宿末廣亭の秋休み

こんにちは。今日は、またまた本がらみの更新。 私の学校では少し前に1週間の秋休みがあったのですが、その中で一日、東京で自由気ままに過ごしてみました。その際の感想を、撮った写真とともに書いていこうと思います! 11:00 池袋 12:00 神田 12:30 神田明…

読書の秋!10月読書本9冊紹介

こんにちは!今日は、読書の秋ということでここ数週間で読んだ本をまとめていこうかと思います。10月に読了した本ということになるのでしょうか。10月もまだ終わっていないですが、これからあまり本も読めそうにないのでとりあえずは10月読了本としてまとめ…

軽井沢ブックフェスティバル2023 レポート2日目!!

こんにちは、うぐいすです!こんな頻度(1日おき)でブログを更新したのはもう一年前以上のことではないでしょうか…。自分で自分にびっくりしています。 ブックフェスについて 今日は、軽井沢ブックフェスティバル2023の2日目が終わった感想を書いていきます…