うぐいすの音

17歳の女子が運営しているブログ。本のレビューなどしていきます。

ちょっと感情的な日記書きます! ー中学生が学校にしてもらいたいことを考えてみた

 こんにちは。

この頃コロナが治らないうちに学校が始まったり仕事が始まったりしているところが多いと聞きます。それについて思ったことを書いていきます!

 

f:id:chirpspring:20200305153307p:plain

 まず、皆さんの職場、学校はもう再開しましたか?まだリモートワークの方も多いと思いますが、少しずつ日常に戻りつつあるかもしれません。私の学校も、そろそろ分散登校をはじめ、二週間後には日常に戻るそうです。

 今日、東京の友達と電話して、「私たちだったらどうやって改善させるか」と言うことを知識のない中学生なりに少しだけ話してみました。

 そこでの話が面白かったので、ここに書こうと思います。前置きしておきたいのが、ここにかく内容はしっかりと裏付けを取って明確な根拠の元に行っている内容ではありません。普段のニュースを聞いて、私たちが感じたことを元に行っています。なので、間違ったことを言っていたり、実現不可能なことを言っていたりするかもしれませんが、よろしくお願いします。

 

 特に話が弾んだのは、一番身近な学校での学習の仕方です。この状況で、正直学校に行きたくありません。私の学校は、分散登校でクラスが二分となり、交互に学校に行って給食ありの授業(一日)を受けます。数日前にあった登校日は、クラスごとに分散登校だったので30人余りが全員クラスに入ったのですが、私は正直行くのが心配だったので休ませてもらいました。

 その後、交互の分散登校が決まり、明日からなのですが、休みたい気持ちと休みたくない気持ちとで半々です。状況を考えると休んだ方がいいと思いますが、簡単に休めないと言うものもあります。

 その理由としては、まずは勉強が心配なこと。いくら課題とか色々出されても、やはり対面授業じゃないと内容がしっかりわからないところがあります。なので、できれば学校で授業を受けたいです。また、学校に行かないと勉強をしなくなると言うのも一つの要因です。「計画的に進めたい…」とも思いますが、日常的に勉強をする習慣というのは学校にいかないと難しいところがあります。

 また、今回学校に行かなかったとして、この状況はいつ終わるのか。これから何ヶ月も続くようであれば、ずっと休むのは難しいです。一応休んでもいいと書いてはありますが、それでもずっと休むのは難しいです。

 

 それらの状況から、「学校をこれから長期的に休むのは気が引ける」となったのですが、「休むという正しい選択が簡単に取れないっていう状況がおかしいんじゃない?」という話になりました。

 本当にその通りだと思います。この状況で「休む」というのは真っ当な判断だと思いますが、休めないという判断が取りにくい状況じゃなければいいのでは…とも思いました。

 一応「こうすれば…」と思ったのは、

「オンライン上のズームなどを使った学習を取り、オンライン授業を受けられる設備がない人たちが学校に分散登校する」

 という形式で授業を続ければ…と思いました。ZOOMで授業がやれなくても、オンラインで学習できる設備を一応私の学校は使っています。それは、Z会や進研ゼミのゲーム感がないバージョンなおで、私も使わないし、使っている人はそこまで多くないです。私が使わないのは私が悪いと思いますが、そのシステムでは先生が課題を出したりできるので、それをもっと有効的に使って学習を効果的に進められるのでは…と思います。

 先生がオンライン上の学習アプリで課題を出し、その課題を毎日仕上げる。そこでわからない問題等があった場合は、オンライン上で朝礼などをZOOMで開き、そのあとで質問がある人を募集してオンライン上のミーティングなどで質問に答えます。

 オンラインが存分に使える環境にない人は、アンケートなどで特定した後その人たちをさらに分散させて登校させる。そうすれば、人数は少なくなるし、授業を行うスピードも早くなると思います。

 少なくともクラスの半分以上がスマホを持っていて、インターネットに全く繋がっていないという人がいない今、分散登校とオンライン上の学習を組み合わせれば、改善されるんじゃないかと思いました。

 

 オンライン授業を取り入れれば、「休もうかどうしようか」と悩むこともほぼなくなります。必要なアプリがなくてもオンライン上でミーティングを開けるのに、なぜオンライン上の学習を検討しないのでしょう… 「できますよ」という選ばせる形式ではなく、ネット上での学習を義務にすれば生活態度や学習頻度も改善されるだろうに… と思いました。

 「家にパソコンがない人もいる」という言い分はわかりますが、「家でパソコンが使える状況にありますか」というような趣旨のアンケートも取られていないので、もう少しそこに力を入れてもらいたいと思いました。

 

 この他にも、「検査数が少ないのではないか」という話だったり、「この状況で会社に行くことを求められるのはなぜか」という話だったり、色々なことを話しました。話した結果、そこまでの経済的余裕がないのでは…という結論に収まりましたが、これに関してはよくわかりません。

 

 ただ、「休む」という選択が思うままに取れていないのは、私が周りに合わせたがるところもあると思いますが、同調圧力が強い結果なのかなとも思います。

 自分もできるだけ自分がしたい選択を取れるようにしたいですが、分散登校が終わった後から休むとそれこそ授業が心配です… 自分の中で考えて、その時その時のベストの選択をとりたいです。

 

 まとめると、友達と話してて結論が出たのは、

 

オンライン学習にして、オンライン上でZoomなどを活用してもらいたい

設備がない人たちは、分散登校という形で登校させてもらいたい

 

 ということです。芸能人も含めて、色々な人たちがこの状況下で楽しめるコンテンツを用意したりしています。なのに、私たちが集まってコロナを拡大させたら元も子もないし、申し訳ないです。

 上記の形にならないものかな… と友達と話していました。

そう言いつつ休んでいないのは私なのですが…

 

 最後までお読みくださりありがとうございました。今回は、投稿に関して考えたことなどを書きました。オンライン授業は私立ではやっているところもあるし、不可能ではないと思うのですが、どうも私の学校は「オンライン授業」に踏み切りません。これからの状況をしっかり判断していきたいです!