うぐいすの音

17歳の女子が運営しているブログ。本のレビューなどしていきます。

国立西洋美術館はココがすごい!

こんにちは。今回は、自分の趣味について話そうと思います。

 

 いつかルーブルにいった時の記事でも少し書きましたが、私はルネサンス期のキリスト教絵画がすごく好きです。

 

chirpspring.hatenablog.com

 きっかけは、イギリスにいたときに、多くの美術品を見てきたからだと思いますが、キリスト教絵画は、 絵自体も綺麗でうっとりするのに、絵に描かれた場面の意味を考えたりすると、納得する所が多く出てきます。そのように、段階があるから、下調べしたいと思うようになります。

 なにもしらないで見ると、場面を描いている絵はまだしも、聖人が描かれている場合、誰だかわからずに見る事になります。そういうのは嫌なので、調べてみるのは面白いし楽しいです。

 

 ということで、私はルネサンスの(ルネサンスではなくても)キリスト教絵画が好きです。そのキリスト教絵画が見られるところは、国立西洋美術館が一番いいので、何回か行ったことがあります。今回は、その西洋美術館について少し書こうと思います。

 私の学校では、今三学期にある社会見学のため都内の観光スポットなどをそれぞれ調べています。そこで、私は国立西洋美術館について調べることになりました。

 

 国立西洋美術館は、世界遺産となっています。しかし、その歴史や所蔵物が主な理由では無く、国立西洋美術館の建物が評価されたのです。

 国立西洋美術館は、

 「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献―」

 という名前で、フランスを中心とした初めての大陸をまたぐ世界遺産として登録されました。

 国立西洋美術館は、ただでさえ広いから、好きな作品を自分のペースで見ることができるのに、設計としても、外の光を感じながら回遊するイメージで作品を見れます。

 また、常設展の内容などもすごく豪華です。ドラクロワ、マネ、フェルメールピカソ、モネなどがたったの500円で見れます。私が好きなのは、カルロ・ドルチの「悲しみの聖母」です。↓

作品詳細|17世紀|作品紹介|国立西洋美術館

 この作品以外にも、ずっと見ていたくなるような作品はいっぱいあります。

すこし見るだけなら、2時間もあれば十分ですが、半日かけて見るのがいいと思います。私は、いつも館内を二周回るようにしています。大きい美術館だとそうは行きませんが、国立西洋美術館の場合、すごく大きいと言うわけではないので、まず館内の順路を確認しながら、ザーッと回って、気になる作品をチェックします。そのあと、気になった作品を二周目でじっくり見ます。こうすると作品を取りこぼすこともなく、大体どれくらいの時間で見ればいいのかも確認できるのでこのやり方は重宝してます。

 

 国立西洋美術館は、このように設計も素晴らしいし、展示物も豪華でしかも安く、日本ではほぼ見れないルネサンス期の絵があるので、いいなと思います。興味のある方は、近くを通ったらぜひいってみてください。上野動物園や科学博物館のすぐそばなので、お出かけのついでに、と言うのもできると思います。

www.nmwa.go.jp

 

これで国立西洋美術館の魅力がみなさんに伝わったらいいなと思います。最後までお読みくださりありがとうございました。

オタクって素晴らしい?

 今回は、ちょっと自分を出してみようかな~と思っています。

とつぜんですが、あなたの近くにもオタクっていますか?いっぱいいるという人もまったくいないっていう人もいると思います。

 あなたはオタクをどう思いますか?

素晴らしいと思うという人は、私の意見を読んで賛成したりあなたの意見との相違点を探したりして見てください。

変な人なんじゃないって思う人は私の意見を読んでこんな意見もあるんだって感じてください。

別にどうともという人は、私の意見を読んで自分はどうなんだろうと考えてみてください。

 

 本やネット上では、オタクって気持ち悪いとか、変とかいう人がいたりします。でも、それって本当にそうなの?

 確かにオタクの中にはあなたにとって気持ち悪い人もいるかもしれないけど、すべての人がそうなわけじゃないんです。

 私も、オタクの友達がいるし、私にもオタクのようなところがあります。オタクでいるということは、何か一つの物に対して集中できるということになるので、それは勉強にも運動にもなんにでも役立ちます。つまり、オタクはいろいろなことを達成させられる可能性が高いんだと思います。

 私がこんなことを書きだしたのは、私の近くにもオタクが多いからです。私は、オタクというよりはファンというか重度は低いんです。だけど、少女時代から始まり、歴史(これでオタクっていうと父と弟に叱られます…)、TWICE、など、色々なものに興味を示しています。その一部が中学校に行ったときに同じ趣味をした人と話せるようになりました。それでも、オタクに偏見を持つ人たちもいるので、オタクについての中傷も聞くときがあります。

 

 でも、考えてみてください。もしもオタクがいなければ、学者のほとんどはいなくなります。発明者のほとんどもいなくなります。つまり、世界はものすごく不便になっていたはずです。上記の通り、オタクには色々なことを達成できる人が多いので、オタクのおかげで世界が良くなったともいえるでしょう。

 というかオタクがいないと、例えばグッズやパソコンなど、専門性が少しでもあるものは、オタクによって産業が成り立っている面もあると思うので、そこまでの力を持つ人たちをけなすのはおかしいと思います。

 それに、自分はオタクではないと思っている人も、オタク的面はほぼ全員が持っているのではないでしょうか。多くの人は何かに興味を持っていると思います。それにもっと興味を持っている人たちがオタクと言われるわけです。

 

 まとめると、

  • 何か一つの物に対して集中できる
  • 色々なことを達成できる(発明や研究など)
などの条件を満たす人々がオタクと言われているわけです。そして私は、それらが馬鹿にされているのは嫌だなと思ったわけです。
 
 以上が私の語りたかったことです。さいごまでお読みくださりありがとうございました。なんかうまくまとまりませんでしたね…(汗)
 皆さんはどのような意見をお持ちですか?
 

生徒から見たいい先生

こんにちは。今回は、私から見たいい先生について話したいと思います。

 授業についても書くので、少し前置きを…

 私はこれまで何回か『学びあい』についてここで書いてきました。

 

chirpspring.hatenablog.com

 今でも、『学びあい』が一番楽しくためになると思います。『学びあい』は、私の勉強の仕方を変えてくれたし、とても楽しいので、同じように楽しく大勢で活動しあえる授業は今でも楽しいです。でも、中学校では、『学びあい』はできないので、そこは残念です。

 

 先生への好感度は、しゃべり方や生徒への態度などで変わってきます。

しゃべり方は、色々あるのですが、まず名前の件で言います。

※ちなみにここに書いてあることはすべて私の意見です。

 名前の呼び方ですが、私の父などは名を呼び捨てにするのは絶対に嫌だと言います。でも私は、先生と生徒で格差があるのは当たり前だから、呼び捨てもそこまでは気にしません。

 ただ、やはり尊敬の念を持ってくれると嬉しいです。私が六年の時の担任は、怒っているときも遊んでいるときも絶対に名字+さん付けでした。この先生は、生徒をないがしろにせずにいてくれるんだなと、本当にうれしかったです。

 名字呼び捨ては、気にしないです。友達も不満を持っている人はいません。先ほども書いたように、格差があるのは仕方ないから、こっちは呼び捨てできないのにあっちが呼び捨てをするのは構いません。それに、名前呼び捨てもある程度は許容できます。今は、いじめなどがよく取り上げられ、先生がしっかり生徒とコミュニケーションをするのが大切になってきているし、名前呼びでもいいけど、名前呼びの先生はフレンドリーになりすぎることが多いと思います。私は、フレンドリーすぎる先生は苦手です。だから、名前呼びをする先生には、好感を抱けません。 友達の中で広く使われているあだ名などなら別に大丈夫です。

 ほかにも、フレンドリーかそうじゃないかが重要だと思います。確かに難く話しかけられると、こっちも楽しくはなりませんが、かといってさっきも書いた通り、フレンドリーすぎるのも引きます。

 

 しゃべり方以外にも、授業の仕方などがあると思います。例えば、色々な学校に行く先生が授業をするときは、私達の持っていない教材から教えるのは、少しやりにくいです。それに、クラスをまとめ切れていない先生も何人かいて、騒ぐ奴がうるさいのは確かだけど、うまくまとめている先生もいるので、授業をが進まないのにはイラつきます。私のクラスでは、ボケ突っ込みをよくする人たちが多いので、その流れに乗って、うまく生徒たちを授業に引き込ませるのがうまい先生は、授業以外の時でも人気があると思います。

 

 まとめると、

  1. 生徒を尊重する
  2. フレンドリーになりすぎない(適度な関係)
  3. そのクラスの特徴に合わせてうまく進行する

   のがいい先生だと思いました。

 皆さんはどんな先生が好きですか?

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

期末の勉強法

 こんにちは!

私のいる学校ではこの前期末テストが行われました。一か月ほど前に中間テストがあって、生徒からのブーイングも多かったです。私も嫌だな~と思いながらしぶしぶ勉強していました。

 しぶしぶと言っても、これまでの三回のテストは、反省が皆似たようなものなので、頑張らなきゃと思ってやりました。もうこれまでと同じように「次回はもっとたくさんやろう」という羽目にはなりたくないと思ってやったのですが、結論を言うとうまくいかなかったです。

 今回は、私の勉強法と、その改善点を書こうと思います。

と言っても、特別なものでもなんでもなく、普通に赤シートで隠すものです。

まず、範囲票が配られる前にワークなどを終わらせておきます。だいたいここら辺と分かるので、すべての教科をやります。

 私はここで、一週間もあれば十分だろうと思って、範囲票が配られる(試験の二週間前に配られます)一週間前から始めました。だけど、今回やってみると、ほかの活動の忙しさも手伝って、まったく終わりません。二週間ぐらい前からやると余裕を持って進められるのではないかと思います。

 

 次に、テスト用ノートにまとめます。これが一番重要ですね。

私は今回、苦手なものを最後の方にやりました。しかし、これはやはりだめですね。苦手ということは、まとめるのに時間がかかるということで、そうすると、テストの直前までまとめることになるので大変です。欲を言うと、テスト一週間前に終わらせるのが私の中の理想ですが、それは少し難しいので、四日前には終わらせるのがいいかなと思います。でも、早ければ早いほどいいので、父などは、授業中にまとめればいいと言います。

 ノートのまとめ方ですが、本当に!シンプルでいいです。私は、基本的に二色しか使いません。時々、強調したいときにほかの色を使います。私のノートは、ベタですがポイントとなる所をオレンジ色で書き、赤シートで隠します。それが一番覚えやすいと思います。テストも同時にでき、また、何となくですが記憶に定着しそうだなと思います。

 私の友達には、何人か何色も色を使ってすごく綺麗にノートを仕上げる人がいます。でも、その人達は、勉強をしっかりやることが目的というよりも、ノートを綺麗に仕上げることが目的という風に見えます。それは全く意味のないことだなと私は思ってます。

  勉強は、本当に真剣にやることが大事なので、それは大前提としてこれからも勉強して行きたいです。

 

 テストが返って来たら、復習をしました。復習の点では、まあすぐにやることもできたし大丈夫かなとも思いますが、何回も見返して行きたいです。

 これからのテストも頑張って行きたいです!と言っても次は、学年度末テストで最後なんですけどね…  自己最高点を目指します!

ごめんなさい!

 一か月以上も更新しておらず、すみませんでした。

同じくブログをやっている父にも「沼にはまっちゃったね~」と言われる始末…

 だらけているとこんなにだらけられるものなのですね。なぜだらけていたかというと、いろいろ忙しいということもあったのですが、めんどくさいと思ってしまったことが一番です。私はこれまで、「めんどくさい」で失敗してしまったことが多かったので、このブログからでも改善できたらなと思い始めました。

 これと同じようなことがこれから起こらないように十分気を付けます!

山登りいってきました〜

f:id:chirpspring:20181011192226j:plain 

 今回は、友達と山登りにいってきたので、その報告をしようと思います。

 そもそも私は、そんなに友達と遊ばない方なのですが、珍しい事に「山登り」なんかにいってきました。

 友達はもちろんいますが、外で遊ぶ事はそこまでありません。そこまでというか、1学期に1回・2回あるかどうかという感じです。たいてい、6時から英語の勉強があり、4時頃から放課後になるので2時間未満しか遊べません。2時間しかないのなら外で遊ぶより、本を読んだりする方が良いな、と思って外で遊ばない人になりました。

 しかし、突然「山いこ」といわれたのに戸惑って、勢いでOKを出した感じがあります。その後で、「そんな運動しないのによく即決できたな」といわれたのはまた別のお話...

 

 さて、山は、まあ埼玉の方にあるから東武東上線を使っていこうという話しになり、候補としてあがったのは金勝山や武蔵嵐山。でも、出発の前日に予定が変わり、大高取山という越生駅にある山に行く事になりました。

 大高取山は、350m超の山で、そこまで高くはありません。なので、まあ2時間半もあれば登れるだろうと踏んで、10時半ぐらいに越生駅に着きました。

 ちなみに、越生は梅林で有名なので春は花目当ての人たちでにぎわいます。とても綺麗なので興味があればぜひ見てください。

 

 10時半に越生に着いた後、何となく回って11時前から登り始めました。途中に、太田道灌の展示があって、びっくりしました。道灌は、江戸城を設計した事で有名ですが、越生にゆかりのある人物らしいです。その展示にすごく驚いて、飛び跳ねてしまったので、同行者の何人かに奇妙な物を見るような目で見られてしまいました...

 法恩寺の近くから登り始めて、頂上まではよかったんです。すいすいとはいかなくても、勝手に何人かの男子が走って先に行って私たち女子を置いていっても、12時半前には着いたんです。

 でも、悲劇はそこから始まりました。同じ道で帰るのはたとえ最短の道でもつまらないから他の道から行こうという意見が出ました。それで、おりる道は皆で一丸となって降りて(途中から何人かが早く行きましたが)帰り道に行きました。それが1時ほどです。そこで、その道ではないのではないかと考えた人が、戻ってちゃんとした道に行こうと言い出しました。

 

 そうすると、山の頂上をさけて、きた道に戻ったようになりました。2時半過ぎぐらいになって疲れがたまってきた頃、行きかけていた道が合ってた事がわかり、残念な気持ちを抱えたまま、まあ良いかと3時半ぐらいになってようやく下山しました。

 一応いっておくと、ここまで時々休憩する事はあっても、長い休みは取らず、昼ご飯を食べていません!!

 

 今まで苦労ばかり書いてきましたが、もちろん景色はすごく良く、楽しかったです。友達とも、新しい面が見れたり、親睦を深められたり、楽しかったです。特に、その中の一人は、生徒会で一緒なので、仕事の前に人物を少し知れてよかったなと思っています。

 

 越生は、山でも楽しく?、梅林も含め四季の花が綺麗で、温泉も楽しく良い所なので、ぜひいってみてください。

www.jac.or.jp

www.town.ogose.saitama.jp

   以上、貴重な友達との外遊びでした。最後までお読みくださりありがとうございました。

自分と学校

 お久しぶりです。この前、私が学校で忙しいと書きましたが、

 

chirpspring.hatenablog.com

 

状況に進展があったので報告します。

 皆さんが知っている学校にも、生徒会はあるんじゃないでしょうか。学校を先生の思い通りにさせないための手段のうちの一つが生徒会だと私は思います。正確に言うと、私の学校でも(多くの学校がそうだと思いますが、)「生徒会」は、生徒全員によって成り立っていて、何名かが「生徒会役員」として、より深く学校と関わっていくというようになってます。

 

 私は、その生徒会役員に立候補し無事受かりました。と言っても、信任投票だったので、大きなドジでもしない限り受かるはずの物なのですが、嬉しいものはうれしいです。

 さて、このブログをよく見てくださっている皆さんは、私が学校に少し反感を持っていることが分かると思います。

 

chirpspring.hatenablog.com

chirpspring.hatenablog.com

chirpspring.hatenablog.com

chirpspring.hatenablog.com

   学校を悪く書いているところが結構出てきます。「だからこそ悪いところを直そうとして生徒会に入りました。」と言っても嘘ではないのですが、もう少し深いかな~と思っています。

 私は父親が先生で、何となく親の影響が私の判断基準に入ってきているのですが、先生などが権威を持ちすぎるのはどうなのかと思っています。

 学校というのは勉強をするところです。だけど、先生は社会勉強などをするところだとも言います。その回数も多いので、社会勉強というのはいったい何なのか、と思うわけです。社会に出たら、自立しなければいけないのに先生が何もかも決めてどうするのか と思います。自立するために、先生はある程度子供にやらせなければいけないでしょう。

 その時によく活動するのは生徒会だから、私は生徒会に立候補しました。今ここでグダグダ理想を言うよりも、立候補すれば、ほかの人よりは自立している状況に近くなると思います。

 なので、私の公約の一番大きいものは、「目安箱(意見箱)の設置」でした。できるだけ自立している状況を作ろうとしているのです。

 自立が楽しいかどうかは、よくわからないです。めんどくさいという人もいると思いますし、確かにめんどくさいときもあると思います。

 だけど、面白いと思います。これまで、頼っていたと言えば聞こえはいいかもしれませんが、多くの決断を任せていたわけです。つまり、自分の人生をほかの人に譲っていたともいえます。

 もちろんありがたいとは思っています。でも、年齢的にも、そろそろ自立していかなきゃいけない時期かな~とも思います。

 とか言っていても、結局これまでと変わらず忘れ物はするしやらなきゃいけないことはやらないしこれまでよりも勉強していないし、なんか家ではいつもよりも悪い気がします。というか悪いです。

 だから、カッコつけたくなる学校で「自立」したいなと思いました。学校で自立に近い状態を作ったら、家でもそうなるかな~、なればいいな~、という希望的観測です。

 結局、完璧に自立している状況なんて作れないので、気分だけでも自立するために生徒会役員に入りました。

 自分でも、仕事するのは好きな方だと思っているので、面白いだろうなと思っています。自分で提案して、それを成し遂げていく…。うまくできるといいなと思っています。

 

 私にとっての自立は、

  • 支配や依存からできる限り逃げる事
  • 自分のやりたいことを見つけて、それを実行すること

  です。

 実現できるよう、頑張ってみます。

最後までお読みくださりありがとうございました。柄にもなくまじめなことを書いてしまいました。でも、私は、忘れっぽいポンコツですので、ご承知ください。